2019年4月6日、名古屋にあるリニア・鉄道館で「リニア中央新幹線」の学校教材を使用した模擬授業がお披露目。また閉館後のリニア・鉄道館も探検。その様子を写真を中心にレポートします。
「リニア中央新幹線」の学校教材って?
リニア・鉄道館のホームページで公開している、新幹線を題材とした教材「楽しく学べる!鉄道教材」に続き制作した、小学生・中学生を対象とした「リニア中央新幹線」の教材。
リニア中央新幹線の意義や目的、技術、環境保全に関する取組みなどについて、学校教育の場で学べるよう、3つのテーマ(①超電導リニアのひみつ、②リニア中央新幹線が果たす役割、③リニア中央新幹線から学ぶ環境保全)で構成されています。
また学校の先生方に対して、これらの教材を無料で教材の印刷・発送を行うサービスもスタート。リニア・鉄道館ホームページ内、学習教材ページ上で申し込むことができます。
学校教材(模擬授業の様子)
「リニア中央新幹線」の学校教材を使った模擬授業のお披露目がありました。
既に公開している「新幹線」学習教材は小学生が中心対象でしたが、「超電導」という言葉が 中学生レベルということで、今回は中学生を中心(小学校中/高学年向けもあり)になっています。
監修した先生によれば、できるだけビジュアルに、また1ページあたりの情報をある程度絞り、限られた時間で飽きずに学べることに重点を置いたとのことです。
また伝えたい側(JR東海)と教える側(先生方)が議論し、それぞれの想いを反映し出来上がったそうです。
閉館後のリニア・鉄道館
そしてその後に閉館後のリニア・鉄道館を見させて頂きました。
かなり限られた時間でじっくりご紹介できないのが惜しいですが、少しでも雰囲気を共有できればと思います。
「リニア・鉄道館」はオープン8年、これまでの入館者数は482万人だそうです。
新幹線の一日や、新幹線の安全運行のウラ側を学ぶことができます。
在来線車両も多数保存展示されています。
リニア中央新幹線L0系のモックアップ車内で時速500kmの疑似体験もできます。
リニアに関する基礎知識から、リニア中央新幹線に関する情報も満載。
牧瀬里穂さんが、リニア・鉄道館のジオラマのリニア中央新幹線ホームに。ご本人公認だそうです。