大井川鐵道SLが九州らしい姿に 「C11 190」に"門デフ"取り付け

  • 公開 2015.12.22

静岡県の大井川鐵道は12月22日、同社の主力蒸気機関車の1つ「C11形190号機」について、2016年新春より除煙板(デフレクター)を九州地区で活躍していた型(通称「門デフ」)に変更して運転すると発表した。


大井川鐵道「C11 190」門デフ取り付け時

大井川鐵道「C11 190」門デフ取り付け時


「門デフ」を取り付けての営業運転は2016年1月~3月までの期間限定。他のSLと共通して使用するため、運行日は不確定。ただし2016年1月1日と1月2日は”日章旗”と新年ヘッドマークをつけて運転する予定となっている。


新年ヘッドマークと通常のデフレクタ


除煙板(デフレクタ)とは?


SLの正面両脇には、走行中煙突から吐き出される煙が車体や運転席にまとわりつかないよう、気流を変えるための重要な部品「除煙板(デフレクタ、デフ)」が取り付けられている。

しかし、SLの駆動力を伝えるシリンダが除煙板の下にあり、保守を行う際、存在が煩わしいものだった。
調査の結果、除煙板の下部は気流変化の影響が少ないことがわかり、戦後九州の小倉工場で除煙板の下半分を省略し、山形鋼で固定した「小倉工場式切取除煙板」(通称:門デフ)が誕生。九州で活躍するSLの多くに採用されるようになった。

保守現場からは歓迎されたほか「九州を走るSLを象徴するスタイル」と言われ、「門デフ」を付けた車両は国鉄時代からSLファンに大人気となった。


九州にゆかりのあるSLに「門デフ」を


C11形190号機は熊本地区を中心に活躍していたSLだが、「門デフ」の取り付け実績はない。

しかし、鉄道ファンの間からは『九州にゆかりのあるSLにぜひ「門デフ」を取り付けてほしい』という声が多くあがっていた。

その中で2016年には大鉄SLの本線営業運転が40周年にあたり、節目の年となることから、鉄道趣味誌「蒸気機関車EX」を発行するイカロス出版とのタイアップで「門デフ」を取り付け、九州男児らしさを強調した姿に生まれ変わる。


画像提供:大井川鐵道


好評配信中!鉄道新聞公式Twitter・Facebookページ



記事内の情報は全て掲載時点のものです。

  • 最新情報をいち早く入手!
  • 楽しい動画を発信中!
  • 今すぐ旅がしたくなる!