新幹線N700SとN700Aの違いを写真で徹底的に比較してみた

  • 公開 2019.04.20
  • 更新 2020.07.01
  • Posted by 福岡 誠

【2018/05/12公開 2019/04/20・2020/07/01更新】

2020年7月1日にデビューした、東海道新幹線の新型車両「N700S」


N700SとN700Aの違いは!?


『なんとなく色々進化したようだけど、パッと見はN700Aと似てるし…』という方に!

できるだけ似たアングルを頑張って揃えました…!!


N700Aにもよく乗る機会があり先日N700Sも内覧した筆者、福岡 誠が、写真で徹底比較しながら紹介したいと思います。

ぜひ皆さんも上下写真で見比べて違いを探してみてください!

【2020/7追記:比較ポイントを一部追加しました。記事最後部には動画の徹底比較も追加しました。】


N700AとN700Sの違い【外観編】


“ほっぺた”がふっくらした


N700A N700S エッヂ 違い

N700A


N700A N700S エッヂ 違い2

N700S


まずは真正面から。パッと見は似てますが、左右のほっぺたがちょっとふっくらしたといえば分かりやすいでしょうか。


“目”がパッチリ、ラインが増えた


N700A N700S ライトの違い

N700A


N700S ライトの違い

N700S


目(ライト)もパッチリ、20%大きくなりました。新幹線初採用のLEDライトです。先頭部にラインが1つ増えて「S」が表現されています。


一番わかりやすい違いはコレ!?


N700 ロゴマーク 違い

N700Aロゴマーク(「A」が大きいものもあり)


N700S ロゴマーク 違い

N700Sのロゴマーク


外観で一番分かりやすい(一瞬でわかる)違いは意外とコレかもしれません。青系のロゴから、ガラリと変わり金色系のロゴに。実際に見ると、『上品なN700』という感じでした。


N700AとN700Sの違い【普通車車内編】


天井は間接照明に


さて、普通車室内、どこが違うか分かりますでしょうか!?


N700A 車内 違い

N700Aの車内


N700S 車内 違い

N700Sの車内


入った瞬間『うわ全然違う!』という訳では無いけれどよく見ると一つ一つ結構違う、というのが感じた所です。

まず天井が間接照明に。停車駅に近づくと荷棚周りの照度が上がり、乗客に荷棚にある荷物への注意を促します。


全席コンセントに!場所はひじ掛け


N700 ひじ掛け 比較

N700Aのひじ掛け


N700S ひじ掛け コンセント

N700Sのひじ掛け


ついに東海道新幹線も普通車全席コンセントの時代へ。N700Aは窓側のみ(壁面)にコンセントがありましたが、N700Sでは全席のひじ掛けに設置されています。


壁は飛行機みたい!


N700A 窓の違い

N700Aの壁・窓回り


N700A 窓の違い

N700Sの壁・窓回り


実は、壁面がかなり変わりました。N700Sは、ちょっと飛行機ぽいなと思いました。


壁と一体になった空調吹き出し口


N700A


N700S


空調吹出口が側面パネルと一体化。広い吹出口を確保し、室内温度がより均一になるとのことです。


N700Sのシートは富士山!?


N700A モケット 比較

N700Aのモケット


N700S モケット 違い

N700S


N700Aは水色寄りの青でしたが、N700Sでは少し濃い青になりました。柄も変わり、個人的には富士山の模様にも見えました。


インパクト大!座席を倒した時の違い


N700A


N700S 座席を倒すと座面が沈む

N700S(リクライニングすると赤点エリアが沈むイメージ)


これが個人的にはインパクト大きかったです。

普通車座席を倒した時、N700Sでは座面がわずかに沈みます。これがN700Aのグリーン車のような倒れ心地で、試しに座って倒したとき『おお!』となりました。実際倒した角度以上に倒れた感じがします。


車内テロップ画面が大きく綺麗に


N700A 車内表示器

N700A


N700S(量産車)


実際乗ると写真以上にテロップ周りの印象が違います。N700Aは「LED」でしたが、N700Sでは「液晶」に。解像度が上がり画面サイズも50%アップ。


テーブルの色が明るくなった


N700Aのテーブル

N700Aのテーブル


N700Sのテーブル

N700Sのテーブル(量産車)


これ、最初気付かなかったのですが、N700Sを内覧した後にまたN700Aに乗って気づきました。N700Aは灰色でしたが、N700Sは白系になりました。形状・大きさはほぼ同じように思えました。


カーテン閉めても安定して置ける窓テーブル


N700Aの窓テーブル


N700Sの窓テーブル


N700Aではカーテンを閉めた時、窓テーブルに飲み物を安定して置くことができませんでしたが、N700Sではカーテンを閉めても飲み物が安定して置けるように改良されました。


スピーカーの位置が大幅変更


N700A スピーカー

N700Aのスピーカー


N700S スピーカー 違い

N700Sのスピーカー


N700Aは天井照明の間にスピーカーがありましたが、N700Sでは車内テロップ装置の横に指向性の高いフラットパネルスピーカーを搭載。N700Sの車両中央付近で自動放送を聞きましたが特に聞こえ方に違いは感じられませんでした。


N700AとN700Sの違い【デッキ・トイレ編】


グリーン車での比較になります。


似てるようで印象変わった


N700A


N700S


パッと見て似ているものの、実際見た時はより洗練された印象を受けました。どこが違うのかな…とよく見ると天井に間接照明が加わっていました。また洗面台の壁面が下方まで明るい色になったことで結構雰囲気が変わって見えたようです。


トイレは広く未来的に


N700Aのトイレ

N700Aのトイレ


N700Sのトイレ

N700Sのトイレ


トイレは見た瞬間『あ、全然違う!』。照明が縦ラインの間接照明になり近未来的に。また操作パネルが集約されて機能的になりました。後期のN700A同様ウォシュレットを装備しています。

また、これまで停電時はトイレが使用できませんでしたが、N700Sからは一部で使用できるようになります。


N700AとN700Sの違い【グリーン車車内編】


プライベート感アップ


N700A 違い

N700A


N700S 比較

N700S


グリーン車も普通車同様、天井が間接照明になりました。また、窓側の座席ごとに荷棚と一体化した大型の側面パネルを採用。プライベート感が出ました。


シートモケット


N700A


N700S


シートの色が濃い茶色になり、個人的には丸い鼻の初代「0系」の末期グリーン車ぽいな、とも感じました。足元(座面からフットレストまでの広さ)は15%広くなりました。


N700AとN700Sの違い【見えにくいけど…ココも!】


最後に『実はここが最も進化している』と言っても過言ではない、“見えにくい部分”の違いをいくつか紹介します。


床下機器が小型軽量に


N700 N700S 比較 違い

主変換装置(CI)と呼ばれる機器の比較。左:N700 右:N700S


最新技術により駆動システムなど床下機器の小型軽量化を徹底。AではないN700との比較になりますが駆動システムは20%も軽量化。消費電力量はN700Aより7%削減される見込みです。

また16両編成の基本設計そのままに12両・8両等の短編成も組める床下機器の構成になりました。


パンタグラフは“たわみ”で集電性UP


N700A


N700S


普段なかなか見比べられない、パンタグラフの架線接触面です。N700Sは展示物を手でギュッと握ってみると上下に少したわみました。この「たわみ式すり板」により架線追従性が大幅にアップし省メンテナンス化も実現しています。


停電時でもバッテリーで少し走れるように


バッテリー自走システムの概要(JR東海ニュースリリースより)

バッテリー自走システムの概要(JR東海ニュースリリースより)


床下機器の小型化で床下スペースに余裕が生まれたことを活かし、N700Aには無かった『高速鉄道初のリチウムイオン電池バッテリー自走システム』を搭載。長時間停電時でも低速でトンネル内や鉄橋からの移動ができることを目指します(今後実証試験が行われます)。


N700S N700A 比較

左:N700A 右:N700S


N700S、いつから乗れるの?


他にもいろいろな違いがありますが、それは下記の過去記事を見て頂くとして、今回は筆者が印象に残った所を中心にご紹介しました。

「N700S」は今後様々な試験を行い、2020年度に営業デビュー予定となっています。

【2020.6追記】N700Sは2020年7月1日より4編成がデビュー予定です。






動画でも徹底比較!


N700Aにもよく乗る機会があり何度かN700Sも試乗した筆者が、動画で徹底比較しながら紹介したいと思います。



【動画】新型新幹線「N700S」先頭車組み立ての様子


最後に、N700S新幹線先頭車組み立ての様子を動画でどうぞ!



★「N700A」は初期の「N700系」を改造した『N700Aタイプ』(Aのロゴが小さい)と後期の『N700A』(Aのロゴが大きい)」の2タイプが存在しますが、このページでは「N700A」に統一して表記しています。

★「N700A」の写真はこれまで筆者が何度か普通車・グリーン車に乗車した際に撮ったものです。

★「N700S」の写真は2018年3月に試験を開始した『確認試験車』・『確認試験車モックアップ』です。営業開始時とは一部仕様が異なる可能性もあります。


関連リンク



東海道新幹線N700Sに一足早く乗ってみた(2019/10/30記事)



時速360km!東海道新幹線N700S試運転に乗ってみた(2019/06/06記事)



N700系とその量産先行試作車、『細かすぎる』違いとは?(2019/07/17記事)



お披露目された「N700S」 東海道新幹線の新型車両はココがすごい!(2018/03/10記事)



【まちがい探し!?】北海道新幹線「H5系」と「E5系」5つの違い(2016/05/05記事)



細かすぎる!?北陸新幹線の車両「E7系」と「W7系」の違い(2015/02/14記事)



「こまち」じゃない…赤い新幹線E6系「はやぶさ」が存在する(2016/11/07記事)



“2階建て新幹線”2020年度末消滅へ。E4系「MAXとき・たにがわ」に乗ってみよう(2018/03/15記事)



ピンクの入ったE7系上越新幹線「とき」がお目見え(2019/03/02記事)



『ミッキー新幹線』に乗ってみた 九州新幹線で運行中(2019/05/17記事)



【今日の見鉄】想像以上の鋭さ!新幹線「ALFA-X アルファエックス」試運転(2019/05/15記事)




記事内の情報は全て掲載時点のものです。

  • 最新情報をいち早く入手!
  • 楽しい動画を発信中!
  • 今すぐ旅がしたくなる!